046-232-8811

受付10:00~13:00 14:30~19:00

休診日木曜・日曜・祝日

セルフケアの方法

インプラント治療後は自宅でのセルフケアが大切

インプラントは人の手によって作られた歯根なので、それ自体が病気になることはありませんがが、口内ケアをまったくしなくて良いわけではありません。治療後のトラブルを防止し、長持ちさせるためには、インプラント治療が終わった後に継続してケアを行う必要があります。歯科医院でメンテナンスを受けると同時に、自宅で行うセルフケアも大切です。

インプラント治療後に自宅で歯磨きをしてる女性

インプラントのセルフケアが大切な理由

インプラント自体は人工物なので、虫歯になることはありません。しかし、天然歯以上にデリケートで、細菌感染に弱いという特徴があります。
代表的な病気に、インプラント周辺の歯肉が炎症を起こす「インプラント周囲炎」があります。インプラント周囲炎はいわば「歯周病」で、感染すると歯茎や歯を支える骨(歯槽骨)が炎症を起こし、組織を破壊します。重度にまで進行すると歯槽骨が溶かされ、インプラントを摘出しなければならなかったり自然と脱落してしまったりすることもあります。

インプラント周囲炎を予防するためには、「歯科医院での定期的なメンテナンスケア」と「自宅で行うセルフケア」の両方が大切なのです。ここまでセルフケアの方法の基本について解説しましたが、実際お口の中の状態は人それぞれ異なります。効率良く、効果的にケアを行うためには、自分に合った適切な方法で清掃を行うのが大切です。
インプラント手術後は、歯科医院でのメンテナンスも重要です。歯科医院で定期的にセルフケアの方法をチェックしてもらうようにし、毎日のケアを効果的なものにしましょう。

セルフケア方法

自分の天然歯と同様に、毎日の歯磨きがインプラントのセルフケアとなります。歯ブラシだけでは取りにくい、歯と歯の間にある汚れは、「歯間ブラシやデンタルフロス」を使います。また、細かい部分の清掃がしやすい「タフトブラシ」、舌に付いた汚れを取る「舌ブラシ」も、清潔な口内を保つにはオススメの道具です。必要に応じて、歯みがき粉やマウスウォッシュを使うと良いでしょう。

歯ブラシ

セルフケアの基本は歯ブラシによる歯みがきです。自分の歯と同じように磨けば問題ありませんが、インプラント患者様は、特に人工歯と歯茎との境目に汚れが溜まらないように注意して磨きましょう。

ポイント1・歯ブラシの選び方

歯ブラシは、ヘッド(ブラシ部分)が小さいものを選びましょう。お口の中は想像以上に狭く、複雑な形をしています。特に日本人を含めたアジア人は欧米人よりも歯が丸みを帯びており、複雑な歯列となっています。大きめの歯ブラシを選びがちな方は、ヘッドサイズが指2本分におさまる小さなものを選ぶようにしましょう。

毛の硬さは、基本的には「ふつう」と表記されているもので問題ありません。ただし、インプラント装着直後や歯周病を患っている場合などは、「やわらかめ」のものがいいでしょう。どちらがいいか迷った場合は、歯科医師の指示通りの歯ブラシを選びましょう。毛の形は、山型カットやギザギザカットなど、様々なタイプのものが市販されていますが、まっすぐ毛が埋まっているものを使用します。

ポイント2・磨き方と歯ブラシの持ち方

歯みがきをする時は、細かく左右に振動させて1本いっぽん丁寧に磨くような意識を持ちます。特に歯と歯茎の境目部分を意識して磨くと、歯周病予防に繋がります。

歯ブラシは、親指・人差し指・中指の3本で持つペングリップ(鉛筆と同じ持ち方)が適しています。手をグーの形にして歯ブラシを握ると、磨く力が強すぎてしまうので止めましょう。力を込めるとちゃんと磨けたような気がしますが、歯の表面にブラシを押し付けてしまうとブラシが広がり逆に磨けていないことが多いので、歯の表面に当てることを意識してブラシを押し付けないように磨きます。

歯間ブラシ・デンタルフロス

歯間部分の汚れは、歯ブラシだけでは除去できませんので、歯間清掃用具を使うようにしましょう。代表的な歯間清掃用具である「歯間ブラシ」と「デンタルフロス」それぞれの使い方は次の通りです。

歯間ブラシとデンタルフロス

歯間ブラシの使い方

歯間ブラシは、ワイヤーに毛が埋まっているピック状の歯ブラシで、歯間部に挿入し数回往復させて、汚れを落とします。
歯間ブラシにはいくつかサイズがあり、メーカーによって異なりますが、SSSからLL程度まで6種類程度のサイズ展開がされています。歯間部の広さによって、適切なサイズの歯間ブラシを選びます。小さいサイズであれば、簡単に歯間部に入りますが、十分に汚れが取れません。挿入する時に、少しだけ抵抗がある位の太さがベストです。自分では分かりづらいので、一度歯科医院で確認してもらうようにしましょう。

デンタルフロスの使い方

デンタルフロスは、糸のようなタイプの清掃用具です。歯の噛む面から歯間部に入れて、歯の根元から汚れを擦り上げるようにして使用します。糸巻きタイプのものは両手の指に巻きつけて、糸を張った状態にして使用します。誰でも簡単に使用できる“糸ようじ”タイプのものもオススメです。

舌ブラシ

舌にも汚れが付着する事を知っていますか?舌の表面の白い汚れ(舌苔:ぜったい)は、細菌や古くなって剥がれた細胞の集まりです。インプラント周囲の汚れを取る事はもちろん大切ですが、お口の中全体の細菌を減らすためには、舌ブラシを使った「舌みがき」が効果的です。

使い方

舌ブラシは、舌の奥側から手前に向かって、優しく撫でるように汚れを擦り取ります。舌表面が白く見えていても、1回の清掃で全てを落とす必要はありません。やりすぎると舌表面を傷つけてしまう可能性があるので、あくまで優しく10回程度の繰り返し行う程度にしましょう。

また、舌ブラシではなく歯ブラシで舌を清掃しようとする方もいますが、舌にとって歯ブラシは硬すぎるので傷付けてしまう可能性があります。きちんと、専用の舌ブラシを使うようにしましょう。

タフトブラシ

タフトブラシとは、ブラシの先に束になった三角形の小さなブラシが付いている歯ブラシの1種です。細かい部分の汚れを落とすのに適していて、歯並びの悪い部分や奥歯の奥など、通常の歯ブラシでは磨きにくい場所を磨きます。予防歯科先進国であるヨーロッパでは、8割の人が使っているといわれています。

使い方

普通の歯ブラシ同様にペングリップで持ち、軽い力で小刻みに動かします。鏡を見ながら、磨き残しや汚れが落ちにくい部分にブラシをあてて磨きます。また、歯と歯茎の境目や歯の根元部分の汚れをなぞるように使うと、歯周病やインプラント周囲炎の予防になります。

ブラシの長さや毛質は、メーカーや商品によって変わりますので、いくつか試してみて自分に合ったタフトブラシを見つけて使いましょう。

セルフケアの補助アイテム

セルフケアの基本は毎日の歯みがきですが、補助アイテムとして「歯みがき粉」や「マウスウォッシュ」があります。これらを活用することで、より口内環境を清潔に保てるようになります。

歯磨き粉

マウスケアを行ううえで、歯磨き粉を使うのは当たり前だと思っている方も多いですが、歯磨き粉は必ずしも使わなくてはいけないアイテムではありません。ケアの基本は、歯ブラシで磨くことですので、歯磨き粉は補助的な役割をするものだと考えておきましょう。

沢山の種類の歯磨き粉が販売されていますが、それぞれに配合された薬用成分が異なりますので、ご自身の口内環境やどのような効果を希望しているのかを見極めて、虫歯予防や歯周病予防、歯石沈着予防など、求めている効果に合ったものを選びましょう。インプラントの場合は、インプラント周囲炎の予防になる歯肉炎や歯周病を予防する効果があるものがおすすめです。

インプラント治療を行っている方は、研磨剤の粒が粗い歯磨き粉を避けましょう。粒子がインプラントと歯肉の間に入り込んで、炎症の原因となることがありますので、歯磨き粉を選ぶときは粗い粒子をアピールしていないものにしてください。

マウスウォッシュ

マウスウォッシュを使ってる女性

マウスウォッシュは、洗口液とも言い、歯磨き後に仕上げとして使うマウスケア用品です。液体歯磨きとは違って、あくまでも歯磨きの補助として使うものなので、マウスウォッシュ単体で使うことはありません。

細菌の繁殖を抑えてくれるため、口臭や乾燥を防いでくれます。インプラント手術直後に使いたい場合は、必ず歯科医師に相談してください。使用許可があっても、傷口のために低刺激タイプを使うようにしましょう。

グループ医院のご案内